琉球民謡
琉球民謡の太鼓を習いはじめました。 ^ ^
でも、先生は月に1度しか来島してきません。。。
次、来られるときはもうすでに前に習った事は忘れてます....
三線つながりで紹介して頂きました。
三線と太鼓とどっちをとるか? 聞かれたら?
ん~??? 太鼓をとります。 両方つながっているのでなるべく両方続けていきたいですね。
民謡の太鼓はむずかし~い。
まだ型が決まっている曲はその型を覚えればいいのですが(すでにその型も忘れてますが..)
型が決まってない曲がたくさんあります。
*型ってゆーのは叩く手順が決まっているとゆーことです。
その型のない曲は、つまり アドリブ で叩かないといけないわけです。
アドリブと言ってもそこには三線を弾いている人もいれば、踊ってる人もいるわけです。
三線弾いている人が三線を弾きやすいよーに、踊っている人が踊りやすいよーに
叩かなくてはいけません。いままでやってきた和太鼓、ドラムとも全くリズムが違います。
まーここまでできればプロみたいなもんですけどね。。。
でも、目指すとこはここまでもっていきたいですね。
あとはいつまで宮古島に住みつづけることができるか?ですね。
自分としてはずっと宮古島に住みたいですけどね。
でも、先生は月に1度しか来島してきません。。。
次、来られるときはもうすでに前に習った事は忘れてます....
三線つながりで紹介して頂きました。
三線と太鼓とどっちをとるか? 聞かれたら?
ん~??? 太鼓をとります。 両方つながっているのでなるべく両方続けていきたいですね。
民謡の太鼓はむずかし~い。
まだ型が決まっている曲はその型を覚えればいいのですが(すでにその型も忘れてますが..)
型が決まってない曲がたくさんあります。
*型ってゆーのは叩く手順が決まっているとゆーことです。
その型のない曲は、つまり アドリブ で叩かないといけないわけです。
アドリブと言ってもそこには三線を弾いている人もいれば、踊ってる人もいるわけです。
三線弾いている人が三線を弾きやすいよーに、踊っている人が踊りやすいよーに
叩かなくてはいけません。いままでやってきた和太鼓、ドラムとも全くリズムが違います。
まーここまでできればプロみたいなもんですけどね。。。
でも、目指すとこはここまでもっていきたいですね。
あとはいつまで宮古島に住みつづけることができるか?ですね。
自分としてはずっと宮古島に住みたいですけどね。
"琉球民謡" へのコメントを書く