5 文書編集
【問題11】次の文章は、文書編集について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.コピーした文字列を貼り付ける操作は、[編集]メニューの[繰り返し]コマンドにより、繰り返すことができる。
設問2.段落記号を含めずに文…
5 文書編集
【問題10】次の文章は、文書編集について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.Shiftキーを押しながら方向キー(矢印キ―)お押して、文字列を選択することができる。
設問2.連続する同種の文字列(漢字、ひらがな、…
5 文書編集
【問題9】次の文章は、ヘッダーとフッターについて述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.ヘッダーやフッターが編集できる状態のとき、ヘッダーおよびフッターの位置を、垂直ルーラーを使用して変更することができる。
設問2…
5 文書編集
【問題8】次の文章は、ヘッダーとフッターについて述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.ヘッダーの文章にファイル名を挿入することができる。
設問2.ヘッダーやフッターに[図形描画]ツールバー上のボタンで図形を描くこ…
5 文書編集
【問題7】次の文章は、ヘッダーとフッターについて述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.ヘッダーとフッターの設定において、規定ではある1つのセクションのヘッダーを変更しても他のセクションのヘッダーには影響しない。
…
【問題6】次の文章は、改ページについて述べたものである。□にあてはまる適切なものを解答群{ }より選び、その記号で答えよ。
設問1[改ページ]ダイアログボックスの[カーソル位置へ挿入]グループにある□オプションボタンは、ページの途中に改ページを挿入したいときに使用する。
{ア.[改ページ] イ.[段区切り] ウ.[文字列の折…
【問題5】次の文章は、図の挿入とコピーについて述べたものである。□にあてはまる適切なものを解答群{ }より選び、その記号で答えよ。
設問1.ペイントで作成したビットマップファイル(*.bmp)をWordの文書中に挿入するには、[挿入]メニューの[図]サブメニューを開き、□コマンドをクリックし、[図の挿入]ダイアログボックスにおいて…
【問題4】次の文章は、テキストの挿入とコピーについて述べたものである。□にあてはまる適切なものを解答群{ }より選び、その記号で答えよ。
設問1.メモ帳で作成したテキストファイルを、Wordの文書中に挿入するには、[挿入]メニューの□コマンドをクリックする。
{ア.[ファイル] イ.[オブジェクト] }
設問2.メモ帳…
5 文書編集
【問題3】次の文章は、テキスト編集について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.文字列「あいうエオABC」を[文字種の変換]ダイアログボックスの[半角]オプションボタンを選択して変換すると、「ABC」のみが半角に変換さ…
5 文書編集
【問題2】次の文章は、テキスト編集について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.Ctrlキーを押しながらドラッグすると、離れた位置にある文字列を同時に範囲選択することができる。
設問2.Officeクリップボード…
5 文書編集
【問題1】次の文章は、テキスト編集について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.垂直スクロールバーの ボタンを使用して、 ボタンや ボタンをクリックしたときに「見出し単位」でジャンプするように設定を変更することが…
【問題5】次の文章は、行番号の追加について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.行番号の追加は、[ページ設定]ダイログボックスの[その他]タブの[行番号…]ボタンをクリックして[行番号]ダイアログボックスを開いて設定することができる。
…
【問題4】次の文章は、印刷プレビューについて述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.印刷プレビュー画面上で、文字を入力することができる。
設問2.印刷プレビュー画面上で、上書き保存することができる。
設問3.印刷プレビュー画面上…
【問題3】次の文章は、ページ設定について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.複数のセクションに分かれている文書では、[ページ設定]ダイアログボックスにおいて、[設定対象]を「このセクション」として、ページ設定を行うことができる。
…
【問題2】次の文章は、ページ設定について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.行数・文字数を指定した場合、行送り・字送りは自動的に調整される。
設問2.ヘッダー・フッターの用紙の端からの距離に上下余白より大きい値を設定することはでき…
4 ファイル
【問題1】次の文章は、ファイルの保存について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.[名前をつけて保存]ダイアログボックスの ボタンをクリックすると、新しいフォルダを作成される。
設問2.[名前をつけて保存]ダイアログ…
【問題15】次の文章は、スタイルの書式について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.フォントの書式は、スタイルに設定できる。
設問2.段落の書式は、スタイルに設定できる。
設問3.タブとリーダーはスタイルに設定できる。
…
【問題14】次の文章は、スタイルについて述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.新規にスタイルを作成するには、[書式]メニューの[スタイルと書式…]コマンドから、[スタイルと書式]作業ウィンドウを開き、[新しいスタイル]ボタンをクリックする…
【問題13】次の文章は、箇条書きと段落番号について述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.箇条書きの「行頭文字」は、「●」や「□」といった記号に限られ、「A」などの英字を選択することは」できない。
設問2.段落番号の種類には「1,2,…
【問題12】次の文章は、段組みについて述べたものである。下線部の記述の正誤を判断し、解答群{ }の記号で答えよ。ただし、下線部以外の記述に誤りはないものとする。
設問1.段組みの幅を変更するには、いくつかの方法があるがその中の1つとして、印刷レイアウトモードのとき、水平ルーラーの列マーカーをドラッグして、段の幅を調節する方法がある…